伝え方が悪いと、英語を喋れても伝わらない。
・留学7ヶ月でも問題山積み。
・英語が伝わらない人必見です!
・原因は、英語だけではない!
話し方に問題があるか疑うべき!
・とにかく言いたいことの核心を先に伝えよ。
具体的にどういうことなのか…❓
まず、
日本語で考えてみてほしいのですが、
言いたいことを伝えるのが、
うまい人と、
言いたいことを伝えるのが、
うまくない人がいます。
言いたいことの
文章の順番によって変わる
例えば、
言いたいことを結論から言って、
その後理由が3つある。
説明ー説明ー説明。
長々と理由や言いたいことを
大雑把に言って、
「結局何が言いたいの?」
と言われ、
「〇〇です」
とやっと結論を言える。
どっちがわかりやすいか
わかりますよね。
英語でも同じこと!-same-
英語が話せれば、
なんでも通じるのは
間違っていると感じた日
今回のリアバン-Real Vancouver-について
個人的な話になってしまうのですが、
「ワタシのバイト先でのハプニング」
を話していこうと思います。
今日アルバイトをしていて、
オーナーさんに
伝えなければならないことがありました。
こう言いたかった…
明日はボランティア募集の
オリエンテーションがあって、
それが月に一回しかないやつ。
それが明日なんです。
可能であれば、
○○さんと僕のシフトを
明日だけ変えてもいいですか?
○○さんには、もう伝えてます。
この文章を英語で伝えたい。
私が言った文は、
実際の文章がこちら🔻🔻🔻
Can I ask you some question?
tomorrow, I will work here
but I wanna join
the orientation of farmers market on online.
I am getting interested in it.
So is it possible to change my shift
to ○○`s shift only tomorrow?
読むと、
ある程度の内容はわかってもらえますが、
実際にこの文章を話している時、
話をしている私でさえ、
何を言いたいのかわからない。
ってよりかは、
「わかりづらい」
と感じました。
この話をオーナーさんに伝えようとした時、かなり緊張してました。話す前にも何を話せばいいのか考えたのですが、いざ話始めると、オーナーさんの顔をみて、「やべー理解されてないかも」など考えてしまって、自分で何を言っているのか分からなくなってしまいました。
この失敗から学べること-lecture–
ここで思ったことは、
日本語をそのまま英語にして話すのは危険
別の言葉で言うと、
結論を先に伝えてから、
理由を伝えよ。
日本語の特性で、
前置きが長くなって、
言いたい核心の部分が
話の真ん中にくることがあります。
そうなると話がとても伝わりづらいです。
正直、
私は、これが苦手です。
結論ファーストや、
端的にシンプルに話をすることが
営業をしている時から苦手でした。
こうしたらどうでしょう。
結論ファーストの文章を見てみよう
Can I ask you some question for a second?
would it be possible
to change my shift to OO`s shift,
only tomorrow?
Cuz do you know the farmers market?
recently I am interested in it
and want to join it as a Volunteer.
But first of all,
I have to join in the orientation.
It is gonna be only tomorrow on online.
That is why I am asking.
要は、文の構成の問題だと思うのと、
何も考えないで、話し始めると、
日本語特有の前置きが長くなって、
何を言いたいのか
わからない文になってしまう。
カナダバンクーバー留学7ヶ月目でも、
実はこの状態です。
ちなみに、
ボランティアに気になった方は、
こちらもどうぞ!
結局何が言いたいのか-I wanna say-
英語が伝わらないのは、
英語だけのせいではなく、
そもそもの伝え方が悪い可能性あり!!
これが、ワタシ。
バンクーバー7ヶ月目でも、
こんな状態なのです。
この気づき
一つ一つが大きくさせてくれる。
チャレンジしたから、
気づきに会えた。
それが大事。